0歳児から2歳児まで、どんどん成長する月齢にあわせた、
少人数ならではのきめ細やかな保育を行っています。
おひるねやおやつなどの時間を設けて、
こどもたちがゆっくり過ごせる時間を作るようにしています。
給食は毎日園内で栄養士が作っており、0歳児の離乳食や午後のおやつも全て手作り。
アレルギーへの対応やご希望により冷凍母乳の使用もできます。
「その日の園でのお子さんの様子」や「ご家庭での様子」などを、保護者の方と
毎日の連絡ノートでやりとりし、成長をたくさんの愛情で見守ってゆきます。
当園では、早朝及び夕方までの保育も行っています。ご家庭のご都合にあわせて
「1日だけ延長保育を」といったお申し込みもお受けしています。
土曜日の保育は、本園「わかたけこどもえん」での保育となります。
こどもたちが笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごせるように、
保育士と一緒に歌や制作、お散歩などのいろいろな遊びを行います。
さらに当園では、体育や音楽、英語などの専門の先生を招いた
特別遊びの時間を2歳児を中心に月に1回程度で設定しています。
しっかり遊ぶことは、からだと生活のリズムのためにも大切です。
手遊びや全身を動かす体操、道具を使った運動を遊びながら行います。
「知力・体力・時の運・それに表現・責任を!」テーマに、保育園児~小学生以上まで、体育遊びや野外活動など40年にわたり指導。現場の先生の指導や、親子ふれあい遊びに関する講演も。(日本幼児体育理事、神戸親和女子大学非常勤講師、神戸市立鶴甲児童館館長)
メロディーにあわせて大きな布をふって遊ぶなど、リズムにあわせて五感で楽しみます。
ぴーちゃんクラブは、奈良で活動されている音楽サークルです。6ヶ月~就園前までの親子を対象にお母さんやお友だちと歌を歌ったり、体を動かして遊びます。
また、音楽を通して「聴く力や感じる力」「集中力や社会性」を養います。
本格的に英語にふれるプレ段階として、歌や遊びを通して単語や発音になれてゆきます。
バイオラ大学 大学院にてTESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)修士号を取得。
カリフォルニア州ウィッティア大学で教鞭をとる。2005年に来日にし、トヨタ本社、名古屋市教育委員会など様々な分野での英語教育に携る。3児の父。
給食と午後のおやつを、専門スタッフが園内調理室で手作りしています。
離乳食も月齢に合わせて手作り。アレルギーにも対応します。
素材のよいもの、自然なものを選びぬいて、
0歳児からの「食育」を大切にしています。
乳幼児期は味覚が形成される大切な時期。わかたけ保育園の給食は、季節にあった栄養豊富な旬の食材を使い、素材の味を大切にして薄味で調理します。添加物や着色料の入ったもの、化学調味料は控えて、かつおだしや昆布だし、鶏がらからとったスープなどを使い、和食を中心とした献立を考えています。甘み・酸味・苦味など、いろいろな味を知ってもらえるように工夫しています。
小さいこどもたちには、月齢にあわせた離乳食を用意しています。もちろん離乳食も毎日手作りしています。噛む・飲み込むなどの成長過程はこどもによる個人差がありますので、口の動きや表情などをよく観察して、その子にあった離乳食の進め方を、家庭・保育士・栄養士・調理員が連携して、ていねいに進めてゆきます。
当園では、食器は温かみを感じることができる陶器を使用しています。糸底がありきちんと持ちやすく、こどもにも扱いやすい形状です。食器が割れないように丁寧に扱うことを知ってほしいと思っています。
お誕生日会ではお赤飯を炊いて、お祝いをします。また、年間を通した行事にあわせて献立を考えています。給食のメニューを通して、昔ながらの風習や日本の伝統を大切にしていく心を育ててゆきたいと願っています。
朝と3時の2回、おやつを食べます。3時のおやつは、軽食風のものを毎日手作りしています。
(延長保育のお子さんには、延長時間にもおやつがあります。)
9時までに登園をお願いします。連絡ノートや補充のお着替えをBOXに。園専用の布オムツに交換後は、自由に室内遊びをします。
みんなが揃ったら、おやつを食べ、「おはようの歌」を先生と歌って朝の会をはじめます。
近所にある2つの公園にお散歩へ出かけたり、先生と一緒に工作やお絵かき、マット運動など、その日のプログラムにそった遊びを年齢に合わせて行います。夏のプール遊びや季節の行事もあります。
1歳児以上は、テーブルを囲んでみんなで給食。小さいこども達はテーブルで集まって、離乳食や給食を食べます。最初はなれなかった子も、どんどん上手に食べられるようになります。
パジャマに着替えて、自分専用のお布団でお昼寝をします。
3時のおやつは、手作りした軽食風のものをいただきます。おやつの後は、おもちゃで自由遊びなどをして、ゆったりと過ごします。
保護者のお迎えにあわせて順次降園。お迎え予定の時間にあわせて保育士がオムツを交換し、保護者の方に必ず口頭で1日の様子をお伝えするとともに、今日のできごとを書いた連絡ノートをお渡しします。
夕食をじゃましない程度の、軽いおやつがでます。延長保育をご利用の方は、事前登録が必要となります。月ぎめの他、都度利用もできます。
※延長保育について詳しくはこちら
●入園式 ●始園式 ●こどもの日の集い |
|
●お誕生日会 | |
●若竹まつり(本園) ●お誕生日会 ●七夕まつり会 |
|
●お誕生日会 | |
●参観日 | |
●お誕生日会 | |
●クリスマス会 | |
●お誕生日会 | |
●豆まき会 | |
●ひな祭り会 ●卒園式 ●お別れ会 ●終園式 |
●身体測定、内科検診(年2回)
●尿検査
●歯みがき指導、歯科検診
●避難訓練(毎月)
●消防訓練(年1回)